教材費0円!1発合格!Python 3 エンジニア認定基礎試験の勉強時間と勉強方法

 Python 3 エンジニア認定基礎試験に合格したので、

勉強法や試験を受けた感想を書きたいと思います。

 

ただ私の勉強法は、 

あくまで試験に合格するための勉強方法だと思います。

体系的にpythonを学びたい方には参考にならないかもしれません。

 

 

 

私の前提

IT会社に勤めて6年目の社員ですが、普段自分でプログラミングすることはありません。

5年目までシステム開発・保守をしていたので、

JavaやHTMLは読めますが、自分でプログラムを書いた経験は何度かしかありません。

 

ですので、IT系企業に勤めるノンプログラマSEといった感じかと思います。

結果

f:id:mowimowi:20210225112312j:plain

800点という微妙な点数ですが、合格です!!

  

勉強法

私は無課金で勉強しました。

Pythonチュートリアル 第3版」は読んでいない

 公式の教材である

Pythonチュートリアル 第3版」は、ほとんど読んでません。

というよりも、読もうとしましたが日本語が難解で分量が多く、挫折しました笑

 

読もうと思えば、書籍を買わずともWebから見れるそうです。 

Python チュートリアル — Python 3.9.2 ドキュメント

 

その代わり、下記の模擬試験を何度もやりました。

2つの無料の模擬試験サイトに大変お世話になりました。

 

DIVE INTO EXAM

exam.diveintocode.jp

 

こちらの試験は、実際の試験のレベルに近いと感じました。

何も勉強せずに受験した最初の点数は、0点

これはまずいと感じ、解答を見つつ、ネットでぐぐりつつで、点数を伸ばしていくようにしました。

解説がないので、基本自分でぐぐったのと、

解説をしている下記のサイトで勉強させていただきました。

 

Python3エンジニア認定基礎試験 対策(其の1) | TomoOne BLOG(ともわんブログ)

Python3エンジニア認定基礎試験 対策(其の2) | TomoOne BLOG(ともわんブログ)

Python3エンジニア認定基礎試験 対策(其の3) | TomoOne BLOG(ともわんブログ)

 

最終的には、925点まで点数をとれるようになりました。

 

f:id:mowimowi:20210224151334p:plainPRIME STUDY

study.prime-strategy.co.jp

 

こちらの模擬試験は、実際の試験より難しいと思います。

こちらの問題が全部解けなくても合格はできると思います。

3回分の試験が収録されていますが、

 

第1回 87.5点 

第2回 70点    

第3回 72.5点

 

最終的には、上記の点数のレベルで試験に臨みました。

満点は取れていませんが、1つ1つの解答は理解するようにしました。

(一部理解できないものもありましたが…)

こちらの試験も解説がないので、基本自分でぐぐりりながら勉強しました。

 

どちらの模擬試験も、問題に出てくるキーワードをよく理解することが大事だと思います。

 

勉強時間

 

約1か月、隙間時間で勉強しました。

トータルで約45時間ほどでした。

 

 ですので、勉強開始の1か月後をめどに受験日を決められるとよいのではないでしょうか。

  

当日

身一つで受験させられます。

計算用のメモ用紙も持ち込めません。

 

ただ、メモが必要になるような複雑な計算問題は出題されませんでした。

 

試験の難易度(所感) 

今まで受けたIT系試験(高度情報処理試験、OracleMasterBronze、AWSソリューションアーキテクト)の中で間違いなく最も簡単な試験でした。

 

ただ、私のようなノンプログラマのSEの方は、きちんと対策が必要だと思います。

なかには、プログラムの知識があれば、勉強しなくても受かるという方もいらっしゃいましたが、私の場合は勉強しなかったら落ちていたと思います…。

 

試験名の通り、基礎を問うような問題しかなく、普通に勉強をして臨めば合格できる試験だと思います。